※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

子育て

赤ちゃんが泣くと息をし忘れる?!我が子のびっくり体験と対策方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!いっちーママです。

今回は、泣くと息をするのを忘れてしまう娘の話をしたいと思います。

我が子は生まれてすぐから、何かと息をするのが下手な子でした。

特に、真剣に泣き出すと息継ぎを忘れてしまうことが!

とにかくそれが心配で、一時期そばから離れるのさえ怖かったです。

でも、「赤ちゃん、泣く、息が止まる」などで検索すると、心配な記事ばかりでてきて・・・

余計に辛かった経験があります。

しかも、我が子の症状は、痙攣するとか、失神するとか、心臓が止まるとか、そこまでひどくなくて。
ただただ、泣いていると息を吸うのを忘れるだけなんです!

同じような症状のお子さんをお持ちの親御さんがいらっしゃるのではないかな、と思いまして。

今回は、我が子の状態や対処方法などをご紹介したいと思います。

いっちーママ

今回は娘の事例だけのご紹介なので、心配な場合はきちんとお医者さんに相談してくださいね。

泣くと息が止まるのはこんな感じ

まず、具体的にどんな風な症状だったかというのを詳しくご紹介します。

  • 声をあげて思いっきり泣いた時に起こりやすい
  • 泣き声を出したまま、息継ぎを忘れて苦しくなってしまう感じ
  • 一度息を吸い込めれば、その後は大丈夫
  • 意識を失ったり、痙攣をしたりという症状は一切ない

いわゆる、「泣き入りひきつけ」と言われる症状とは少し違います。

この症状は産まれてすぐからだったのですが、1年経っても、ギャン泣きをした時などにはなりました。

2歳近くなるとだいぶ減りましたが、まだ時々息継ぎを忘れてしまいます。

本当に、ただただ泣いた声を出したまま、
「えーん、えーーーーーーん、えーーーーーーー」
となって、息を吸うのを忘れるんです。

なので、よくわからないうちは、「吸って!」とよく声がけしていました。
意味は通じていないかもしれないですが、息をすれば苦しくないんだ、ということに気がついてほしくて言い続けていました。

今も、「吸って!すーはー、すーはー」と声がけするようにしています。

初めて泣いている最中に息を吸えなくなったとき

それは出産後まだ産院にいた時のことです。

泣いている途中で、一度顔が赤黒くなるくらいまで息が止まってしまったことがありました。

もう、主人と二人で大慌て。

何も考えず、名前を呼んですぐに抱き上げました。

すると、すぐに顔色は戻って、ふにゃー、と泣き続けてくれたので良かったのですが・・・。

いっちーママ

それはもう、ぞっとしました・・・

私が出産した産院では、赤ちゃんのベッドに心臓が止まっていないかのチェックの板が入っていました。
なので、電源を切らずに抱き上げるとピーピー音が鳴ってナースステーションに連絡が行ってしまいます。

慌てて電源を切って、ナースステーションに連絡。

「あの、泣いてたら顔色が悪くなって、息が止まったみたいになって・・・あの・・・」

震える声で状況を伝えたら、すぐに行きますね、と助産師さん。

すぐに来てくれました。

状況を説明すると、

  • 赤ちゃんはまだ未熟だからそういうこともある
  • すぐに抱き上げてあげれば大丈夫

と教えてくれました。

でも、その瞬間を見たわけではないし、正直その時は説明を聞いても安心とまではいきませんでした。

そして私は、次の日退院だったこともあり、心配が止まらずに号泣。

いっちーママ

助産師さんとパパを困らせたけど、本当に不安だったんですよー><

自宅でも本気泣きすると止まりがち

毎回ではなかったのですが、本気で泣いてしまうと、息をするのを忘れがちでした。

そのたびに抱っこしたり、優しくなでてあげたりして息を吸うのを思い出させていました。

そのため、泣いたままちょっと放置、なんて怖くてできませんでした。

少しくらい大丈夫、とかよく言いますが、息が止まっていたら、と思うと怖くて離れることができずにいました。

新生児期は特に、娘が寝ていても、泣いたらすぐに気がつくような範囲にいるようにしている日々でした。

少し冷静に観察できるようになったのは3ヶ月を過ぎた頃でした。

色々と泣いているときの状況などを見ていたのですが、泣きすぎて、思わず息を吸うのを忘れちゃう、そんな感じでした。

調べて出てくるような

  • 痙攣をおこす
  • ひきつけをおこす
  • 意識を失う

ほどのことではありませんでした。

泣き入りひきつけとは違うけど・・・症状を確認

調べていつも上位に出てくるのは、この「泣き入りひきつけ」でした。

ちゃうねん。これじゃないのよ><

そんな思いでいっぱいでした。

泣き入りひきつけについてまとめてみると、

  • 無呼吸になり、失神する
  • 発作は1、2分くらい
  • 生後4歳くらいでならなくなる
  • 特に発達には問題なし

失神にも2タイプあり、「青色失神タイプ」と「白色失神タイプ」があるそうです。

さらには、憤怒けいれん、という別名もあるらしく・・・。

激しく泣きすぎて顔が真っ青になったり、青白くなる場合もあるみたいです。

中には、息止め発作、なんていう言葉で説明されているものもありました。

別段、心臓マッサージや人工呼吸は不要で、ただただ冷静に見守るというのが対処方法です。

そして、泣き入りひきつけを起こしやすいのは、頑固で聞かん坊な子に多い、そんな内容の説明が多いです。

我が子は、確かに強く泣くことで「息継ぎ」できない、までは一緒です。
でも、それ以外は全く当てはまらないので・・・

いっちーママ

そうじゃないのよー!という気持ちでいっぱいでした。

我が家の効き目抜群な対処方法はこれ!

1ヶ月検診ではお医者さんにも相談しました。

ただ、その瞬間を見てもらえているわけではないので、まぁ様子見で、くらいな感じでした。

いっちーママ

私の1ヶ月検診での心配事はそれくらいしかなかったのに・・・モヤモヤ

結局、我が家なりの効果的な対処方法を見つけたので、そのまま様子見で一年経ちました。

その方法は・・・

息を吸えなくなったら、息を吹きかける!!

以上です!

え、簡単すぎる、て思いました?
でも、試してみてください。

ギャン泣きして息を吸えていないぞ、と思ったら、

  1. 赤ちゃんの顔に向かって息をふーっ、と強めに吹く
  2. ひっ、と息を吸えたかどうかを確認
  3. 「息吸って!すーはー、すーはー」と声がけする

これでうちの娘は落ち着くようになりました。

じっと眺めていれば吸うのでしょうが、心配なのですぐに顔に息を吹きかけるようにしました。

するとすぐに、ひっ、と息を吸い込んで泣き続けるので、効果はあると思っています。

さいごに

「頑固で聞かん坊」な子がなりやすい。

もしかしたら、一番この言葉がしっくりこなかったのかもしれません。

泣き入りひきつけは、感情の起伏の激しい赤ちゃんが起きやすい、ていう言葉がなんだかなぁ、と。

生まれてすぐの赤ちゃんに、頑固だ、聞かん坊だ、なんて。

それが事実なのかもしれませんが、なんだか、もっと説明のしようがあるでしょうに、と思ってしまいます。

そして1年経過を見ていて思ったのは・・・

おそらく我が子は、単なる息継ぎの下手な子です(笑)

一度も痙攣や、意識を失うようなことはありませんでしたし、一度息を吸えればその後は泣き続けていても頑張って息継ぎしています。

でも、一度息が出来ずに顔が赤黒く変色する瞬間を見ているので、心配が止まらなかったのですが・・・。

一年経った我が家の結論は、少しくらい息継ぎが下手でも問題なし

いっちーママ

ただ、これは我が家の勝手な見解です!

もし、失神したり異常かも?と親の第六感が働くようなことがあれば、必ず病院に相談してみてくださいね。